Illustrator|Asa(あさ)

「イラスト×マネタイズ」に役立つ発信をしていきます!

長期安定的にイラストを仕事にできる人の条件!

今日のテーマは「長期安定的にイラストを仕事にできる人の条件」についてです。

 

絵描きを趣味にしている人であれば、誰でも一度はイラストでお金を稼げるようになりたい。

イラストを仕事にして生活を送れるようになりたい。

願わくば一人でも多くの人に喜んでもらえるような作品を世に出していきたい。

 

そんな夢を抱いたことのある人は多いと思います。

 

今回は、個人でイラストをお仕事にしたいけど一歩踏み出す勇気が持てない人。

個人でイラストを仕事として活動するも、なかなか成果に結び付かずに悩んでいる人に向けて、僕からのメッセージを踏まえて長期的にイラストを仕事にできる人の条件についてお話ししていきます。

2024年現在のイラスト業界

インターネットが復旧しコロナ禍でオンラインでの可能性が拡大して以降、副業、フリーランス、起業と、個人でビジネスを始める人も増加している時代です。

そんなオンライン活動が浸透してきた時代だからこそイラストへの可能性も高まり、イラスト業界のビジネスチャンスがやってきています。

 

そして、ネット普及の勢いが益々拡大した現在では、AI機能の発達により絵を描くスキル経験がなくてもプロが描いたような作品が作れる時代に突入しました。

 

そんな昨今では、イラストに無縁だった人までイラスト業界へ参入してきている状況です。

 

一昔前よりも個人で活躍できるチャンスが高まっているからといって、個人でイラストを仕事にしていけるのか。

これだけ多くの人が参入するイラスト業界の中でうまくいくのか。

人それぞれ悩みは違えと、このように不安を抱えている人も増えている時期だと思います。

 

 

そんなあなたの心に問います!

 

あなたはイラストに情熱を持っていますか!?

イラストに情熱を注ぐことができますか!?

 

 

…どうでしょうか

 

僕のブログをわざわざ見にきてくださっている方は、少なくともイラストが好きな人だと思っています。

人それぞれ置かれている状況は違いますが、そんなみなさんがイラストに情熱を持っていないわけがないです。

 

あなたにはイラストへの情熱を持っていますよね!

 

今回のテーマにもある「長期的にイラストを仕事にしていける条件」こそ「情熱」なんです。

 

なぜ「情熱」が条件として大事なのか?

 

理由は単純です。

 

イラストの仕事と言っても、いろんな形がありますが、ひとつ言えることは…

イラストを仕事として選択したからと言って、絵だけを描いていればいいわけではありません。

イラストの練習や勉強はこれからも当たり前に必要です。むしろヤルべきです。

そして、長期安定的にイラストを仕事したいのであれば、イラスト以外のことも多く学ぶことになります。

 

要するに、イラストとビジネスの両方を学び進めていくことになります。

 

イラスト業界にチャンスは広がっていますが、それに比例して競合者も増加している中で簡単に成果を出せる人なんてほとんどいません。

そんな中で、もし、好きでもないイラストを、お金儲けやトレンドだからとか、目先の利益のためだけにイラストを仕事として取り組んだとして、果たして、わざわざイラストの勉強をしますか?

イラストでマネタイズするためのビジネスのことを学び続けようとしますか?

 

大抵の人はまず、本業を持ちながらこのようなビジネスに取り組むことになります。

 

そんな、本業だけでも大変でな日々の中、休日や仕事から帰ってきて疲れ切った状態の中で、イラスト仕事を一本化するために本気で取り組むでしょうか。

 

イラストに情熱を持っていない人であれば

好きでもないイラストへの学びは「苦」しかないです。

 

でも、イラストに情熱を注ぐことができるあなたであれば、好奇心からくる探究心があなたを動かしてくれます。

イラストを仕事として長期安定的に続けていけるポテンシャルを秘めているということが、最大の武器になります。

 

どうです!?

 

それって、素直に嬉しいことじゃないです!

 

 

イラストは楽しいもので素晴らしいものです。

人の感情を動かすことがデキる魅力溢れるものです。

 

あなたが好きなイラストが仕事にしていける喜びをまずは大切にしてください。

 

結果は遅れてやってくるモノです。

コツコツと少しずつでもいいじゃないですか。

そして結果を焦らずまずは行動にフォーカスしてみてください。

 

3年、5年、10年後スパンで自分の理想を形にしていく思考をつことが大事です。

イラストに情熱を注ぐことがデキるあなたならきっとデキるはずです。

 

でも、あなたが叶えたい理想の未来は、今あなたが行動に移さなければ訪れない未来です。

 

 

これから挑戦を始める方は、この機会にまずは一歩を踏んでみてください!

 

既に一歩踏み出している方は、イラストへの情熱を注ぎ込みながら進んでみてください!

 

今回お伝えしたことで少しでも役立てていただけたら幸いです。

 

 

まとめ

今回は「長期安定的にイラストを仕事にできる人の条件!」というテーマでお話ししてきました。

少し話が飛躍しすぎている部分もあったかもしれませんが、今回お伝えしたことはイラストに限ったことではなく、個人で仕事に取り組む上では、とても重要になる部分でしたのでご紹介させていただきました。

 

だいぶ熱も入り少々気恥ずかしいブログにはなりましたが、今回お伝えしたことが少しでもあなたに勇気を与えるきっかけになれたら嬉しく思います。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

絵が上手くなるコツ!【人物編】

今日のテーマは「絵が上手くなるコツ!【人物編】」についてです。

 

絵を描きながらお金を稼げるようになることはもちろん大切なコトです。

ただ、僕が思うにイラストでマネタイズできるモノは、決してお金だけではないと思っています。

 

僕個人の気持ちとしては、絵を描きながら収益を伸ばし成功をおさめるコトも大切ですが、僕の根本にはあるモノは「イラストが好き」なんです。

 

今よりも絵描きとして成長し自分のイラストを世に広げていく。

僕のイラストを通して一人でも多くの方に喜びを与えていきたい。

イラストが好きな人達を、僕にできることで応援し一緒に盛り上げていく。

その結果、家族や子孫にも誇れる資産を残していく。

このような気持ちを軸として持ち、イラストコンテンツクリエイターとして活動をしています!

 

要するに、イラストに向き合い活動していくことで自分自身が成長できることに気付くことが僕はできましたので、そこもブログを通して伝えていけてらと思っています。

 

人それぞれ考え方は違いますが、同じような気持ちで絵描きをされている人もきっといると思っています。

 

今回は、そんな自分の描きたいものが自由に描けるようになる。

そして、イラストを通して少しでも人生が豊かになるような、そんな思いも込めて「絵が上手くなるコツ!【人物編】」について、僕の意見も踏まえてお話ししていきたいと思います。

 

 

1.いろんな作品を注意深く見て観察する!

漫画、アニメ、映画、YouTube(アニメーターさんや絵師の方)なんでも構いません。

 

いろんな作品を見て観察し自分の世界観を広げていくことで、あなたの絵描きとしての経験値を向上させます。

 

ここで重要なポイントは「注意深く見て観察する」です。

 

前回ブログでも似たようなお話をしましたが、僕の場合、趣味のアニメを見る際に、キャラクターの喜怒哀楽の表現方法、立ち姿、手足の魅せ方などなど、惹かれる描写があれば、その都度、一時停止をしては写真・画像に収めるといった行動をとっています。

 

以前はなんとなくでやっていた行動ですが、今では意識的にやっている作業の一です。

 

この作業をする利点は

 

・自分には持っていなかったスキル・絵の知識を得ることができる。

・自分が気になった描写を後から見返すことができる。

・いろんな「描写」「魅せ方」引き出しが増える。

 

このようなメリットがあります。

 

このような作業を繰り返し続けていくことで、自然とあなたの観察力もレベルアップしていきます。

 

絵が上手くなる人に共通する特徴として...

・見る力

・観察力

この2つを持っている人に多く見られます。

 

今まであまり意識できていなかったという人は、これからは何も考えずに楽しむだけのために見るのではなく、観察力を高めながら作品を見るというスキルを身につけていくことをオススメします。

 

 

2.考察力を働かせる

先ほと紹介した「見る力」「観察力」を伸ばすことで、自分に持っていなかったアイデアや表現力の向上に繋がります。

 

ただ、イラストの上達すが早い人は、見て観察したものをただがむしゃらに描いているだけではありません。

 

次のステップとして…

・インプットした絵のスキルや情報をどのように使って、絵のクオリティを上げていけるか。

・描いたイラストに違和感を感じた場合、何を改善すればより良い作品になるか。

 

これらの問題点に対して「考察力」を働かせています。

手を動かすことと同じくらい自分の頭で考えて絵を描いていていると言うことです。

 

「ラフ画」→「線画」→「本制作(着色)」→「仕上げ」と、作品の完成に至るまでに、いろんな考察力を働かせて絵を描き進めていくことで、より良い作品にしていけます。

 

と言うことで、この「考察力」を意識しながらイラストを描くと言うことをぜひ試してみてください。

 

 

3.資料収集を怠らない

ここで紹介するコトは既にご存知な方も多いと思いますが、絵が上手くなるコツには資料収集は欠かせません。

 

例えばジャケットを着ているキャラクターを描く際に…

・自分の想像だけで描いた作品

・サンプル画像を見て描いた作品とでは

 

絵のクオリティの違いが生まれますよね。

 

また、参考資料を元にジャケットを描くことで、全体のラインや襟元や袖の部分からボタンの取り付け方などの見せ方や表現力といた部分で、絵に深みと説得力をもたらすことができます。

 

話をまとめると、資料収集をすることで、絵のクオリティを上げ、絵に深みと説得力をもたらせることができるというお話しです。

絵を描くことと資料収集はセットと言う考えを持つようにしてみてください。

 

 

ちなみに、もし、資料を見て描くことを悪いことだと思っている人は、資料を見て描くことは決して「悪いこと・ダメなこと」ではなく絵を描くうえで「大事な作業の一つ」という認識に考え方をブラッシュアップさせましょう。

 

 

4.正しい基礎を学び直す 

ここまでに紹介した内容は、もちろん参考にしてもらいたい「絵の上手くなるコツ!」ですが

 

僕個人としては、「正しい基礎を学び直す」を何よりも最優先に取り組むことをオススメします。

 

なぜかというと、正しい基礎が身につくことで、これまでに紹介した「内容」「要素」をプラスに発揮していけると思っているからです。

 

ここでお話しすることが、今回のブログの中でも一番重要なことだと思っていますので、ぜひそこも踏まえて最後まで読んでいいただけたらと思います。

 

それではお話ししていきます!

 

まず初めに、絵描きの人に多い現象として、人物や顔の描き方をなんとなくのイメージや自分の手癖で描いている人は実際に多いでよね。

 

例えば…

 

・目鼻口・手足などのパーツ単体はうまく描けるのに、全体のバランスが崩れた違和感のある人物像になってしまう人。

・毎回「アタリ」をとって描き進めているに、バランスの崩れた違和感のあるイラストになってしまう人。

 

これらは絵描きをする人に多い悩みなんです。

この問題の厄介なところは、この問題を解決しないことには、一定のレベルのところで絵の上達が停滞してしまうことです。

 

ではこの問題点を解決するために必要がある「正しい基礎」が何かというと…

ディティールに載せる前の素体となる「クロッキーとアタリの付け方」について正しい知識です。その正しい知識に考え方をブラッシュアップさせる必要があるんです。

 

正しい知識として得て欲しいことをまとめると...

・全体の流れを把握するためのアクションラインについて。

・体の比率について。

・肩と腰のかたむき(自然なポーズを描く際に重要なポイント)

→これらのかたむきのことを、芸術用語でコントラポストと言います。

 

ここまでの作業ができていないと、いくらディティールを描き込んでもバランスの崩れた違和感のある作品になってしまいます。

要するに、これを改善することであなたのイラストが飛躍的に上達するということです。

 

ただ、これらのことを文章だけで理解するのは難しい方が大半だと思いますので、今回のブログを通してぜひ紹介をしておきたかった、プロのアニメーター・hideさんのYouTubeチャンネルを紹介させていただきます。

 

僕のピンタレストでも色々と紹介させてもらっていますが、hideさんのチャンネルは、イラスト初心者、中級者、上級者まで、どのカテゴリにいる人にも参考になる解説動画を豊富にアップされている方です。

 

・世界標準の顔の描き方シリーズ

・体の書き方シリーズ

・全身が描けるようになる簡単クロッキーデイリートレーニン

 

などなど、イラストの描き進め方を理論的にわかりやく解説し、実際にイラストで実演してくださっている動画になっていますので、とにかくオススメするチャンネルです。

 

今回は「正しい基礎を学び直す」をテーマにしてますので、下記動画を紹介させていただきますので、ぜひこちらを参考に基礎トレーニング頑張ってみてください!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は「絵が上手くなるコツ!【人物編】」というテーマでお話ししてきましたたが、どれも僕自身の経験談も踏まえたイラストが上手くなるコツにつていての紹介ではありますが、少しでも誰かの役立つ情報提供ができればと思い紹介させていただきました。

 

今回お話しした内容が、あなたのイラストライフがより良いモノとして繋がるキッカケになれば嬉しく思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

自分の絵柄決めのコツ!

今日のテーマは「自分の絵柄決めのコツ」についてです。

 

趣味のイラストを副業やビジネスにしていきたい思いを行動に一歩踏み出した人の中には、自分の絵柄をどのようにな形にしていこうかと一人で思い悩む方も多いかと思います。

 

自分の絵柄を決めるという作業は、経験した人にしかわからないような事であり、実は難しい作業です。

 

今回はそんな方に向けて、僕自身が取り組んできたことを踏まえてお話ししていきたいと思います。

 

今回紹介することが、少しでもあなたのイラストの未来に繋がれば嬉しく思います。

 

それではさっそく解説していきます。

 

 

自分の好みのアニメ作品をまとめていく!

 

この章では僕が取り組んできたことについて、僕自身の意見を踏まえて書いてみたいと思います。

 

 

1.いろんなアニメ作品をリサーチする

 

僕はイラストを描くことが好きですが、漫画やアニメを見ることももちろん好きです。

 

同じような趣味を持っている方であれば共感いただけることかと思いますが、春アニメ、夏アニメ、秋アニメ、冬アニメと新クールの時期は、毎回ワクワクドキドキさせられるモノです。

 

そんな新クール作品が発表された際に僕が取り組んでいることが、次回新作アニメの絵柄タッチのチェックです。

 

チェックの仕方は簡単です。

 

自分の好きな作品、好きな絵柄の作品、胸がときめいてしまった作品などなど、これらアニメ作品をお気に入り登録をするだけです。

 

気になる作品や好きな絵柄の作品を見つけたら、かたっぱしからチェックしていくだけです。

 

ひと昔のアニメ作品を否定するわけではないですが、近年のアニメ作品はクオリティが高くとにかく素晴らしい作品ばかりです。

 

いろんな作品に触れることで自分自身の目が肥えていき、見る力も自然に成長していきます。

 

好きこそ最強といいう言葉があるように、興味を惹くアニメ作品や好みの絵柄作品をリサーチするだけで、イラストスキル、表現力、アイデア力など、絵を描く知識も吸収できるので一石二鳥です。まさに好きこそ最強です。

 

ということで「アニメ作品のリサーチ」、騙されたと思ってぜひ試してみてください。

 

 

2.気になる描写を画像に収めておく

 

アニメを見ながらあなたが感じた…

・目鼻口、からだのラインや手足の描き方がかわいい、かっこいい、綺麗。

・キャラクターの喜怒哀楽の魅せ方に魅力を感じる。

・こんな絵を自分も描いてみたい。

 

このような、あなたが見て感じたこと、心を動かす描写をスマホやアイパットなどあなたが持っているアイテムを使って写真や画像にして収めておきましょうというお話しです。

 

手の魅せ方が上手いなと思ったら、手の部分「パーツ部分」だけを写真で撮っておくなど片っ端から画像に収めていきましょう。

 

人間というものは忘れる生き物です。

 

あの時のあの描写が良かったなと頭の片隅に残っていたとしても、細かい描写まで記憶に留めておくことはできません。

 

今後、何かの資料として使えるかも!?くらいの感覚で問題ないです。

また、アニメだけにこだわらず、漫画や日常生活で目に付いたものなど、常にアンテナを張り巡らせて片っ端から画像に収めていきましょう。

 

 

3.Pinterestを活用する

 

既にPinterestについてご存知の方も多いかと思いますが、自分の絵柄決めの参考資料としてPinterestを活用することオススメします。

 

Pinterestでは、8頭身から2頭身のミニキャラの描き方をまとめてくれている資料や、パーツ部分の描き方をまとめてくれている資料など、イラストの知識が学べる場所でもあり、幅広いイラスト画像が豊富に揃っている環境です。

 

好きなジャンルの絵柄が見つけやすいのもPinterestの利点です。

 

要するに、Pinterestはあなたの好みとする絵柄、パーツ部分が豊富に揃っている環境といえます。

 

また、イラストレーター活動に欠かせない資料集めのスキルも身に付きますので、絵柄極めのツールの一つとして、デザインや資料収集スキル向上も兼ねてPinterestを活用することをオススメします。

 

 

4.集めた資料を自分好みに組み合わせ!

実際に絵柄を形にしていこう!

 

これまでに集めてきた資料をもとに、目鼻の雰囲気はアニメA、口はアニメB、手足の描きかたはアニメCを参考にと。これまでに集めた資料を色々と組み合わせてみながら実際に試し描きをしていきましょう。

 

絵柄を作っていく、絵柄を決める際はのコツは、難しく考えすぎず自分の好きなものを色々と組み合わせて形にいくことです。

 

初めから完璧な絵柄やキャラクターを作れる人なんてなかなかいません。おかしな絵柄やキャラクターになってしまったとしても、どんどん改変したりブラッシュアップしていけばいいんです。

 

また、いろんな資料を参考にして組み合わせて絵柄を作った場合、自分の個性がなくなってしまうのではと心配される人もいるかと思いますが大丈夫です。

 

あなたの個性というのものは、消したくても消えないものです。

 

はじめは真似事から描き始めたイラストだったり、今回のようにいろんな資料を参考にして形にしながら作っていく絵柄だとしても、最終的には自分好みの描きたい表現が絵からも湧き出てくるもので、徐々にあなたオリジナルの絵柄、キャラクターに変身していきます。

 

ということで、あまり難しく考えすぎずに、試行錯誤、愛情を注ぎながら素敵な絵柄を形にしていきましょう。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は「自分の絵柄決めのコツ!というテーマでお話ししてきましたたが、僕自自身がこの絵柄決めの作業にだいぶ悩まされた経験を持っていたため、同じような悩みを抱えている人に、少しでも役立つ情報提供ができればと思い紹介させていただきました。

 

今回紹介した内容は、いろんな作品を参考にして絵柄決めをしていくといった、少し変わったやり方の紹介だったかと思いますが、もちろんまるパクりはいけません。

 

常識とモラル・ルールを守った上で、紹介した内容に興味を持たれた方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

あなた自身の素敵な絵柄が形になることを僕も陰ながら応援しております。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「長期安定的収益化×特化ブログ」の相性が良い理由!

今日のテーマは「長期安定的収益化×特化ブログ」の相性が良い理由です。

 

まず、ブログには、「トレンドブログ」、「雑記ブログ」、「日記ブログ」、「特化ブログ」などの様々な種類がありますが、

 

今回は…

 

・イラストスキルを活かしてゼロから収益化していこうと思っている人。

・好きなイラストを活かして将来的に個人の力だけで食べていきたい人。

 

このように考えている人の場合、この中では「特化ブログ」が個人的に一番優れているというテーマでお話ししていきます。

 

ということで、今回は絵を描きながら将来的に長期安定的に収益化していきたい人の場合、「特化ブログ」が相性が良い理由、利点についてを僕の意見を踏まえて解説します。

 

 

「長期安定的収益化×特化ブログ」の相性が良い理由!

 

メリット・・・専門性、権威性、信頼性を得やすい。リピーターを獲得しやすい。アドセンスに受かりやすい。DRMに誘導しやすい。

 

デメリット・・・マーケットが小さい。アフィリエイトできる商品に制限がある。ある程度の知識が必要。

 

まず、特化ブログは収益化という点から見ると、最も優れたブログのスタイルであると個人的に思っています。

 

理由は単純です。

 

特定の分野に絞り興味のある人に向けて発信をしているためマーケットが絞られてしまうデメリットはありますが、逆にリピーターを確保しやすい利点があります。

 

僕のブログで例えると、「絵を描きながら長期安定的にマネタイズしていきたい人」に向けた、ターゲットを絞った発信となります。

 

これからイラストスキルやビジネス知識を身につけながら個人活動をスタートさせ、好きなイラストを活かして将来的に食べていけるようになるための役立つ情報を発信していく場所「特化ブログ」となります。

 

普通のイラストレーターとはだいぶ形は違いますが、今の時代そんなイラストレーターがいても僕はいいと思っています。

 

そしてそんな夢を掲げている人を応援する活動の場所にしていくためにこのブログを始めました。

 

 

少し話がそれましたが、要は特化ブログは「管理人」自体のファン獲得につながらなくても、その分野について興味のある人であれば定期的に読んでくれるようになっていきます。

 

逆に日記ブログや雑記ブログの発信だと、あなたのファンでなければリピートしようとは思いません。

 

なぜなら、日記ブログや雑記ブログは「役に立たない情報発信」をしているケースが多いからです。

 

つまり、有益な情報発信をしていくだけで、自動的にリピーターを確保できるようになります。

 

そして、メルマガ読者の獲得も容易にできます。

 

例えば健康的なダイエットに特化したブログを書いている場合、健康的なダイエットに関するメルマガを発行すれば、あなたのファンでなかったとしても健康的にダイエットに興味のある人は読者登録してくれます。

 

そして専門的な情報を発信するため、有益な情報と見なされアドセンスの審査に通りやすくなります。

 

さらに資産ブログとして運用していくことも可能です。

 

要は、ある程度の記事を更新することで「ブログを放置」しておいてもアクセスを稼げるというメリットがあります。

 

そして、この特化ブログを通して専門性、権威性、信頼性を獲得に繋がっていきます。

 

このように特化ブログを発信していくことで「信頼」を獲得していくことができるんです。

 

そして、この「信頼」を獲得していくことで、「イラスト×マネタイズ・長期的安定収入」のステージに進むことができます。

 

 

結論、「長期安定的収益化」をしていくための戦略として「特化ブログ」は相性が良いといいえるんです。

 

抑えるべきポイントは、「特化ブログで稼ぐ」ではなく、「イラスト×マネタイズ・長期的安定収入」をするための「信頼構築の場所」と捉えることが重要だということです。

 

どうしても、目先の収益や結果を早く出したいとはやる気持ちもあると思いますが、物事には順番があることを理解し進めていく必要があることを抑えておきましょう。

 

 

特化ブログにについてまとめると…

・「特化ブログ」を通して「信頼」を積み上げていくもの。

・積み上げた「信頼」を通して次のステージに繋げていくもの。

・「イラスト×マネタイズ」の基盤構築になるもの。

・長期安定的収益化を構築するのに相性の良いもの。

 

このようなお話になります。

 

 

 

最後に、この特化ブログを始めるにあたって重要なポイントをお伝えします。

 

特化ブログは「自分の好きなテーマで発信していくべき」です。

 

その理由は、特化ブログを書き続けていくためには、その分野に関しての知識が必要になります。

 

これに関しては書籍を読むなどして対応は可能ですが、自分の好きなこと興味のある分野の特化ブログでない場合は、続けていくことや普段の作業がかなり苦痛になります。

 

ブログではないですが、僕も似たような経験をYouTube制作で一度経験をしています。

 

ほとんどの人は僕と同じように挫折する大きな原因になりますので、あなたの好きなこと、興味のある分野で始めることを強くオススメします。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は「長期安定的収益化×特化ブログ」の相性が良い理由!というテーマでお話ししてきましたたが、僕自身はこの「特化型ブログ」が向いていると感じているのでこのスタイルでブログを始めていますが、必ずしも万人に特化ブログが適しているというわけではありません。

 

大切なことは、あなたに向いているやり方を見つけ、あなた自身の夢を実現できればそれが正解なんです。

 

イラストやあなたの取り組んでいること、どんなモノでも、ビジネスの本質は、何事も自分のあったスタイルや自分の好きなことを何よりも最優先し物事を進めていく必要があります。

 

今回の情報で少しでもお役立てできる部分があれば参考にしてみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「イラスト×マネタイズ」の夢をあきらめるな!

こんにちは、ブログ管理人のAsa(アサ)と申します。

 

僕は現在、会社員をしながら

イラスト作成、コンテンツ作成、クライアントワークなどの活動を送る

イラストコンテンツクリエイターとして活動中です。

 

このブログのタイトルにもあるように、「イラスト×マネタイズ」をしていきたい人に向けた発信をしていこうと思っています。

 

イラストのスキルアップに繋がることや、絵描きをしながらマネタイズする方法についての学びをアウトプットする場がなかったため、このブログを始めることにしました。

 

少しでも有益な情報を発信できるように心がけたいと思っています。

 

ブログを通して末永くお付き合いいただけますと嬉しいです。

 

よろしくお願いします。